小さな図書館のものがたり

旧津幡町立図書館の2005年以前の記録です

「センス・オブ・ワンダーの図書館」と呼ばれていた旧津幡町立図書館。2001-2005年4月30日までの4年間、そこから発信していた日々の記録「ひと言・人・こと」を別サイトで再現。そこでは言い足りなかった記憶の記録が「小さな図書館のものがたり」です。経緯は初回記事にあります。

自然

この三日間のこと~桜とテニスと北極星~

二週間ぶりのブログです。(改訂作業は2003年11月11日まで進行) https://hitokoto2020.hatenablog.com/archive/2003 今日は朝から雨。そろそろ見頃だったあの桜たちは?と気がかりです。 先週から始まった朝ドラ「虎に翼」、主人公のモデルは三淵嘉子さん。…

『てのひらごよみ』~あしたがあって夢がある 

図書館での読書会「詩をたのしむ」でひろこさんが紹介してくださったのは『詩の玉手箱』(いそっぷ社/2008.4) 中原中也、萩原朔太郎…著名な詩人たちのあまり知られていない詩が51篇。鮮やかな挿し絵は柚木沙弥郎さん。 三木卓さんの解説文と合わせ読みしな…

能登より~記者のつぶやき

昨日、新聞の整理をしていてふと目にしたのは北陸中日懇話会の記事(2/10)「能登半島地震を報道する使命」と題する八木編集局長の講演内容である。 「一人一人の声をすくい上げる」姿勢で奮闘している記者、販売店の状況が紹介されていた。 能登版の題字下…

『能登 2015年冬号』特集Ⅱ ~「山下すて短歌抄」

『能登 2015年冬号』の二つ目の特集は《能登永遠(とわ)の歌びと「山下すて短歌抄」》 藤平朝雄さんの詳細な解説があります。抜粋して紹介します。 ……・……・……・…… 昭和61年(1986年)朝日歌壇に初登場したすてさんの歌は、その年だけで入選歌が40首を超え…

30年の『絵暦』出版に敬意と感謝をこめて

長らく愛用してきた武生ルネサンス出版部発行の旧暦の「絵暦」、2月9日を最後にとうとう我が家の玄関から姿を消しました。 高校時代からの友人、三木世嗣美さんから時節になると届いた絵暦でしたが30年目を節目に終刊となりました。 経本仕立ての縦20㎝、横1…

一冊の本をめぐって~“片足で挑む山嶺”

2005年、鳥屋町・鹿島町・鹿西町の3町が合併して誕生した中能登町。ふと鳥屋町に関心を抱いたことがきっかけで、中能登町のHPを開きました。調べ方が足りなかったのかもしれませんが、旧町について必要な情報は残念ながら見当たりませんでした。幸いにも唯…

めぐり逢えて…

今日は久しぶりに暖かくて、きもちのいいお天気です。洗濯物やら、お布団やら、ベランダいっぱいに干しました。 ***~*** 昨日は曇り空、風もなく、テニス日和でした。10時からはシニア仲間と、お昼の1時間は夫の相手。3時間もテニスをしてさすがに疲…

風船唐綿は センス・オブ・ワンダーの世界

「風船唐綿」の名のとおりふうせんのような《フウセントウワタ》 福井の「こっぽい屋」さんで見つけた不思議な花材。薄みどりや黄色がかったのや、ほんのり赤みがあるのやら秋の気配を漂わせた大小8つの風船のなんとまあ、愛らしいこと! 玄関の花瓶に挿し…

「草木染・手織り 河合和子 紬のショール展」にて

野々市の「工房shop SAKAI」で企画展「草木染・手織り 河合和子 紬のショール展」が開かれています。10月6日、今日6時までです。 河合さんは「古典をたのしむ」読書会でご一緒していたKさん。 https://hitokoto2020.hatenablog.com/entry/2020/05/29/…

飛んできた息子・・・

ブログを読んでくださったみなさま、そして、コメントくださったマー君のママさん、コッチさん、ユカさん、uwisizenさん、スウさん、きょうこさん、ほんとうにありがとうございます。何かできることはないかと声をかけてくださったり、アドバイスくださった…

お気に入りの「そらなび」情報

昨日は暑すぎる日でしたが、カーテンやら、暖簾やら、気になっていた洗濯物が次々に完了。夏のお茶用に採取したドクダミもカラカラに乾きました。 先日は、深夜から早朝にかけて、突如、たたきつけるような雨音、雷雨に驚かされました。16日(金)夕方のNH…

序文~『或る農学生の日誌』~『稲作挿話』

賢治さんが26歳の頃の9篇の童話が収録された『注文の多い料理店』その巻頭に透きとおるように美しい序文があります。 wuisizenさんからいただいたコメントで三年前のブログを思いだしました。 https://hitokoto2020.hatenablog.com/entry/2020/12/05/134222…

タンポポの綿毛~その2

万太郎さん、今日はいよいよ東大へ。常識にあてはまらない、ひたすら我が道を突き進む魅力もさることながら、毎回の植物マメ知識が面白くて、これまでになくつい朝ドラを見てしまいます。 昨日の「らんまん」にはタンポポが登場してましたね。タンポポの花言…

綿毛のタンポポの絵てがみ

『ひと言・人・こと』にかつおきんやさんをお迎えして開催した「出会いの夕べ」の記録があります。 ・・・・・ 2003年7月18日(金)夜7:30~図書館がオープンして7周年、しかもオープン記念月間のSpecial「第35回出会いの夕べ」に、この数年意識してきた勝…

歴史を語るひと~かつおきんやさん&磯田道史さん 

磯田道史さんの「進言」に後押しされたのでしょうか。程なく協力車から宅急便へと大転換。津幡は金沢のすぐ隣町ですから、それほど影響はありませんでしたが、珠洲市などの遠隔地の図書館はかなり便利になったでしょう。コストの面でも影響があったかもしれ…

3年前に戻った図書館で

「なんかとってもすっきりしたわねぇ」 新型コロナ「5類」移行で、カウンターの透明ガードやビニールカーテンが取りはずされて、図書館員さんたちも溌溂としているように見えます。今日の図書館の記録です。 ① レファレンスのこたえ 「二本ともケヤキです。…

今を、胸に刻みたい

ジュニアのテニスの試合のため、今日も、夫(80歳のコーチです)は早朝から能登まで出かけました。夫が食べられそうな(三日前から歯の具合がよくないのです)夕食の下ごしらえも完了。ちょっとニュースでも、とテレビの前にすわると… ひとりの青年が山道を…

希望と喜びの2003年『図書館だより』

20年前に発行した桜色の『図書館だより 2003春/No.19』(平成15年4月発行)、その巻頭に金子みすゞさんの詩を掲げました。 *** 《蜂と神さま》 蜂はお花のなかに、お花はお庭のなかに、お庭は土塀のなかに、土塀は町のなかに、町は日本のなかに、日本は世…

県内で自生の「ムジナモ」発見

NHK朝ドラが、大好きな牧野富太郎さんを主人公にしているので、時々見るようになりました。折も折、「牧野富太郎博士ゆかりの水草ムジナモ(絶滅危惧IA類)国内自生地を発見」のニュースが流れました。その国内唯一の「自生地」というのが石川県内の農業用た…

至福の読書会~石牟礼道子さんの詩画集

今週は「詩をたのしむ」読書会でした。水野スウさんは、はるばる奈良へ出前講座で出張中。黄砂飛来も影響しているやもしれません。二人だけの読書会でした。 きりりんさんが金沢の図書館で選んできてくださったのは石牟礼道子さんの詩集です。 ・・・・・・ …

「出会いの夕べ」の思い出~中村富子さんを迎えて~

今日の新聞第一面は、「新年度は相次ぐ値上げで変わる暮らし」、「電力3社のカルテルで過去最高額の課徴金1010億円」。 桜満開の兼六園の写真に、ちょっぴり明るいきもちになります。27日から2日まで兼六園は無料開放で、初日の4万人超から5万人、6万人と入…

ヒマラヤを踏破した最初の日本人~慧海~

昨年の11月、図書館の新刊コーナーでふと手にとったのは沢木耕太郎さんの新刊『天路の旅人』ラマ僧に扮して中国大陸の奥深く潜入した西川一三の物語です。 その「主要参考資料」一覧に『チベット旅行記』(上・下 河口慧海)も紹介されていました。 *** …

ほんとうの幸いとは?

蔵書点検で図書館は閉館中ですが、シグナスの一室が使用できるということで、細川律子さんを囲んで、2月の読書会「宮沢賢治を読むつどい」が開催できました。 運よく寒さも緩み、金沢からの参加もあって7人。12月1日に『黒ぶだう』『さいかち淵』をたのしん…

ただ今、蔵書点検中

石川県内で1万世帯を超えて断水したニュースが全国放送で流れ、しかも、お隣のかほく市は5400世帯。北陸の冬、大雪は珍しいことではありませんが、寒波によるこれほどの漏水事故は初めて。石川県の「住み続けたい自治体」ランキング1位のかほく市でしたが、…

ちょっとテニスをお休みして…

今日は十五夜、静かな満月です。寒月、コールドムーンと呼ぶらしいですね。 *** 先日、久々に夢を見ました。不思議にもはっきり覚えている夢。 町のとある駐車場で、車を停めようとするけれど気に入った場所がなかなか見つからない。ぐるぐるぐるぐる探し…

友人たちとライブで~♡~皆既月食

夜9時、カーディガンを羽織り、ストールを巻いて、ゴミ収集所へ。星がまたたいている。今夜も月は美しく、煌々と輝いている。平和だからこそですね。こうして無心に夜空を眺められるのは。 ~☆~☆~☆~ 昨日は万全の防寒対策をして、長い間、空を見あげてい…

詩画展&書物展のお知らせ

秋晴れの日、再び1日フリー乗車券を手に友人と出かけたふたつの企画展のこともっと早くお知らせしたかったのですがもたもたしていました。 全く異質な催しですが、融合したら不思議な化学変化が起きたような気がします。 *** 「秋の日、どうぞおでかけを…

2022「いしかわ文化の日」は図書館からスタート☆

一週間前、友人と一緒に新石川県立図書館を訪ねました。その日はちょうど開館3ヵ月、日曜日とあって、館内はかなり混雑していました。これまでに35万人もの人が来館したそうです。 友人は初めて、私は二回目です。 ・・・・・ 一回目は今月5日の水曜日。オー…

いい香りには危険が潜んでいます(CS)

20年前、北欧に住む娘が突然、食物アレルギーになって以来私もアレルギー社会を意識するようになりました。健康な身には思いもよらぬ苦労、悩みがあることを実感しました。 香りにも敏感です。シャンプー、洗剤などは勿論、無香料。柔軟剤は使いません。他人…

エノコログサ(狗尾草)にかくれんぼ

夕方、裏庭でエノコログサを見つけました。一本、二本、、、あれれ、気づかないうちに、あっちこっちに! 立派なのやら、中くらいの、小ぶりなの、20本ばかり選んで、細長いガラス瓶に入れて玄関の棚にかざってみたら、なかなかの趣です。 *** 夕食の準備…

旧津幡町立図書館の記録「ひと言・人・こと」はこちらです。