小さな図書館のものがたり

旧津幡町立図書館の2005年以前の記録です

「センス・オブ・ワンダーの図書館」と呼ばれていた旧津幡町立図書館。2001-2005年4月30日までの4年間、そこから発信していた日々の記録「ひと言・人・こと」を別サイトで再現。そこでは言い足りなかった記憶の記録が「小さな図書館のものがたり」です。経緯は初回記事にあります。

《でえげっさあ》の歌

9月9日の夕方だった。
ふとテレビ(HAB)のスイッチを入れたら、
地元のフォークグループ《でえげっさあ》の
メンバーの川崎正美さん(66歳)!

小学校の教師として教壇に立つ傍ら、コンサート活動を続けてこられた。

「でえげっさあ」とは白山麓の方言で、
「どういうことだそれは?」という意味があって、
「社会にもの申していこう」という意志が込められているそうな。

桑島なべぶた踊りの唄、内木源助大根の唄、みんなのバスだよ、
金沢ことば、君の学校、平和の子ら、君はランナー…
ユニークで、愉快で、元気がもらえる歌!

この地に根を張って生きよう!と呼びかける《でえげっさあ》。
平和のイベントにはきまって登場する。

私は《でえげっさあ》を愛するファンのひとりである。

* * *

8年前の春、
「四季折々の会」(=「古典を読む」読書会)のみんなと
標高1204m、水芭蕉の群生、美しいブナ林で人気の、
大嵐山(白山市)へハイキングに出かけた時、
駐車場にあった一枚の看板に吸い寄せられた。

不揃いの横板5枚いっぱいに、縦書きの歌。
のびやかで、でっかくて、なんともあったかい。

・・・・・・・・・・

私のブナの木(うた:でえげっさあ)

海で働く漁師たちが
山に木を植え続ける
育った森から生まれる水が
いのちあふれる海を育てる
森は海の恋人なんだよと
海の男たちが教えてくれた
そんなロマンに魅せられて
私も山にブナを植えた
大地に深く根っこを張れ
空に向って大きく伸びろ
いつかは海の恋人
私のブナの木  一九九四・七

・・・・・・・・・・

気仙沼の漁師、畠山重篤さんの『森は海の恋人』に
魅せられた人々の想いが込められた「ブナ」の歌。
写真にして書棚に飾っている。

旧津幡町立図書館の記録「ひと言・人・こと」はこちらです。