小さな図書館のものがたり

旧津幡町立図書館の2005年以前の記録です

「センス・オブ・ワンダーの図書館」と呼ばれていた旧津幡町立図書館。2001-2005年4月30日までの4年間、そこから発信していた日々の記録「ひと言・人・こと」を別サイトで再現。そこでは言い足りなかった記憶の記録が「小さな図書館のものがたり」です。経緯は初回記事にあります。

2001-09-01から1ヶ月間の記事一覧

津幡中男子が清掃ボランティア&映画「老親」

9/29(土) 津幡中3年生の男子生徒10人が朝1時間、図書館で清掃ボランティア。やる気満々の彼らのお陰で、窓ガラスも貸出しバッグもきれい!☆門野晴子さん原作の映画「老親」が県女性センターで上映されました。上映の前に痴呆の84歳の実母に車椅子を…

第二回「のまりんの紙芝居入門」&1700年前の土で泥だんご!

9/28(金) 「のまりんの紙芝居入門」シリーズ第2回目。『モチモチの木』の上演後、希望者4人(杉浦さん、能沢さん、酒井さん、山崎さん)がチャレンジしました。言葉に表情を・・・場面にアクセントを・・・自分の殻を破って・・・と、のまりんのアドバイ…

第27回手づくり絵本・手づくり紙芝居作品巡回展のお知らせ

9/27(木) 北陸児童文学協会主催の第27回手づくり絵本・手づくり紙芝居作品募集には、292点の応募があったそうです。入選作品を中心に巡回展が始まりました。津幡は12月19日~12月24日です。

泥だんごネットワーク!

9/26(水) 10月28日(日)の「泥だんご入門」は、住吉公園周辺(多分、つばた幼稚園)で実施することに決定!お手洗いもあるし水もある!雨宿りもOK!ところが、肝心の土がなかなか見つからなかったのです。町の中はしっかり舗装されている、砂土は不適…

安積遊歩さんと「紅茶」で出会い

9/25(火) 水野スウさんが開いている「紅茶の時間」はいろんな人との出会いがある。昨日は、と(あさか・ゆうほ)さんと家族、その仲間たち。骨形不全症の自分をそのまま受け入れて凛然と生きる45歳の遊歩さん、テレビで出産のシーンがドキュメンタリーと…

「にんげんゆうゆう」に上遠恵子さん出演

9/24(月)NHK教育TVの「にんげんゆうゆう」に上遠恵子さんが出演されました。映画センス・オブ・ワンダーの紹介、映画化のいきさつやレイチェル・カーソンとの重なりあいなど、素敵に語っていらっしゃいました。「宝石のような」作品センス・ オブ・ワ…

上遠恵子さんとの出会い&ビデオで泥だんご入門

9/22(土) 文教会館でのセンス・オブ・ワンダー上映会場で、翻訳者の上遠恵子さんにお目にかかることができました。柔らかい声と穏やかな眼差し、72歳。☆夜の「泥だんご入門」には子どもたちも含め約50人が集まりました。「光る!泥だんご」のビデオは…

「風の子」上映有志の会より協力金

9/21(金) 昨日から津幡小の4年生たちが担任の先生と一緒に図書館へ。読書感想文用の本を探しながら、展示中の不思議な「泥だんご」も見つけました。みんなの代表として、先生が明日の「泥だんご入門」に参加決定!ただ今約30名。☆「風の子」上映有志の…

アンドリューさんの「手紙交流箱」

9/20(木) 8月から町国際交流員になったアンドリューさんが、家族や友だちと一緒に撮った写真付「手紙交流箱」を設置しました。”アンドリュー”へ、質問やコメントなど遠慮しないでどんどん書いてほしい!そうですヨ。*** コンピューターウイルス騒動で…

宅急便で第2弾!タオル巻きの泥だんごが6個

9/19(水) すご~~い!!なんと「ジョンのパパ」さんから宅急便の第2弾! 「ドロダンゴ」キャラクター付き特製タオルでぐるぐる巻き !で、色いろ、大小の泥だんごたち!が、6個も届いたのです。 思いがけない贈り物にまさに興奮状態の私たちでした。昨…

『水車…いつ・どこから・どんな・どうする?』&「泥だんご」展スタート

9/18(火) 『水車…いつ・どこから・どんな・どうする?』(読売新聞/8月24日付)で紹介されていた手づくりの一冊、金沢市の加藤繁和さんからいただきました。わざわざ図書館まで来訪、30年も前から水車に興味をもって、調査を続けられたこと語ってくだ…

「風の子」上映会

9/16(日) 「風の子」上映会には町内外からたくさんの方が観に来られました。昼はかざぐるま、夜はコールあじさい・・・町のコーラスグループのみなさんたちの協力で会場がひとつになって「風の子」主題歌が響きました。「もう一度風の子を!」というひとり…

第一回「のまりんの紙芝居入門」

9/14(金) 今夜は「のまりんの紙芝居入門」第1回目。参加者約30名を前に、紙芝居の演じ方を愉快に丁寧に伝授!紙芝居の極意を解き明かし、「心のキャッチボール・笑いの共有」を呼びかけます。大いに笑って、さて、次回は実演にチャレンジ!!しませんか…

詩を楽しむ&北海道展で出逢い

9/13(木) 第2木曜日は読書会「詩を楽しむ」・・・悲惨なテロ事件!の現実を見つめ合う心に『ぽぽんた』と『だじゃれ水族館』(絵・高畠純)は効き目!がありました。☆わずか1週間の予定で展示中の「北海道で・あ・い展」、昨日は北海道からの学生さんたち…

「ちょんがり」&「照星新聞」

9/12(水) 全国各地の盆踊りを調査している方からの問い合わせを受け、「ちょんがり」について村田孝二さん(ちょんがり保存会副会長)にご相談したところ、わざわざ図書館まで貴重な資料をお持ちくださいました。『川尻の盆踊ちょんがりぶし並び音頭の台本…

北海道展スタート&「図書館とわたし」の声

9/11(火) 今日から16日(日)まで「北海道で・あ・い展」がスタート。「すずらん紙芝居」で交流の沼田町、第26回「出会いの夕べ」(ゲスト・大畑孝二さん)の物語の背景となったウトナイ湖、『私の好きな霧多布(キリタップ)』でご縁が生まれた浜中町、2…

宅急便で泥だんごが届きました!

9/9(日)三重県の 「ジョンのパパ」さんから、はるばる届いた宅配便は【ワレモノ注意】……ドキドキしながら慎重に開封……! 箱の中には、赤土だんご2個と黒土・赤土まだらだんご1個の計3個。 ところが…やっぱり泥だんごはデリケートなワレモノでした。 N…

きのこのスライド学習会&泥だんごのハートネット

9/8(土) で・あ・い講座「きのこ入門」は、参加者24名。図書館の夜の講座に初めて参加した方や図書館が初めての方たち・・・熟年カップルが6組というのもこれまでにないこと!アミタケから始まって、カエンタケやキヌガサタケなどの珍しいきのこまで約…

「きのこ入門」のお知らせ

9/7(金) 昨年の夏『いしかわ人は自然人』(確文堂)企画の「自然人探検隊」募集で見事!?(ナント!県内でたった一人の応募)隊員となり、辰の口丘陵公園でのきのこ学習会に友人のはるみんさんと参加、秋には図書館スタッフと共に県森林公園でのきのこ学習…

町を知ろう&しんちゃんデビュー

9/6(木) で・あ・い講座「町を知ろう」。今回は12名の参加でした。8時半に図書館前を出発して最終処分場へ。施設の概要、コストのこと、45年間の延命化への取り組みなど詳細に、分かりやすく説明を受けました。10時からは役場で町議会傍聴。町長さ…

しんちゃんの笑顔!

9/5(水) 朝日新聞で連載が始まった「金沢アンダンテ」、心身障害児通園施設ひまわり教室代表の徳田茂さんが書いていらっしゃいます。ゆっくり育つ子どもたちと母親の「生き直し」・・・。「あっ!しんちゃんだ。」ベビーカーに乗って、時々お母さんやお姉…

町を知ろう!のお知らせ

9/4(火)明後日6日はで・あ・い講座「町を知ろう」。マイクロバスで莇谷(あざみだに)の最終処分場を見学した後、町議会傍聴。一人ではちょっと行きにくいところも、仲間連れで誘い合って気軽に覗いてみませんか。昨年好評の講座です。(まだ余裕あり!)

ど真ん中フェスタの日

9/2(日) 津幡町中心商店街を舞台に「どまんなかフェスタ2001」が開催され、おやど商店街は歩行者天国となって、図書館前もにぎわいました。弘願寺さんからの胡弓の音も流れてきました。

旧津幡町立図書館の記録「ひと言・人・こと」はこちらです。