小さな図書館のものがたり

旧津幡町立図書館の2005年以前の記録です

「センス・オブ・ワンダーの図書館」と呼ばれていた旧津幡町立図書館。2001-2005年4月30日までの4年間、そこから発信していた日々の記録「ひと言・人・こと」を別サイトで再現。そこでは言い足りなかった記憶の記録が「小さな図書館のものがたり」です。経緯は初回記事にあります。

2003-04-01から1ヶ月間の記事一覧

教育委員会連絡会にて報告&古民家で「おはなし交流会」

4/30(水)☆9:00~教育委員会連絡会。教育長、教育部長をはじめ、学校教育課、体育振興課、生涯学習課、公民館、図書館の職員が集まって、月一回20分程ですが、それぞれの一ヵ月の行事予定の報告がなされます。連絡確認の場として、教育委員会関係のさまざ…

「おはなしの夕べ」~なにわ語り部の会を迎えて~

4/26(土)☆町議員選挙を明日に控えた夜、“なにわ語り部の会”の方たちを迎えての初めての「おはなしの夕べ」には、50名を超える人たちが集いました。「お話」を聴くのはおそらく初体験という方も半数近く、ご夫婦での参加も何組かありました。一昨年は倶利伽…

菊の「さし芽」&手づくり「ねんねこ」で記念撮影

4/25(金)☆朝10時から始まった「菊の花の会」、みなさんから「おめでとう!」の言葉をいただいてスタート。さて、今日は橋本菊佐久さんの手ほどきで「さし芽」です。毎年仲間が増え続け、現在25名。今年こそは、取り組みを記録してまとめてみようということ…

表彰式の翌日に

4/24(木)☆せっかくの機会なので、午前中、上野にある「国立国会図書館国際子ども図書館」を見学してきました。平成12年(2000年)に国立国会図書館の支部図書館として設立された、わが国初の国立の児童書専門図書館です。確かに建物は写真で見たとおりでし…

子ども読書の日の一日折り紙&「子どもの読書活動推進フォーラム」のご報告

4/23(水)☆11:00~5:00、吉田実さんに協力していただいた《一日折り紙》は、子どもたちもふくめ26名の参加。熨斗袋、金魚、ユニット折りや「桃太郎の世界」など、思い思いに折り紙を楽しんだようでした。(スタッフからの報告、写真で) ☆さて私のほうは、…

明日の「子ども読書の日」のイベントお知らせ&野うさぎのしっぽ

4/22(火)☆明日は「子ども読書の日」、津幡の図書館では昨年にひき続き「みんなのへや」で《一日折り紙》です。折り紙も本も用意してあります。いつでも、どなたでも、どうぞ。 ☆そして、明日は「子ども読書の日」を記念して、東京で「子どもの読書活動推進…

レファレンスのコツはインタビュー&山田さんおすすめのウルフウルフ・スタルクの作品たち

4/20(日)☆毎日、さまざまなレファレンスがあります。特にプライベートな内容の場合、初めのうちは漠然とした輪郭しか伝えてもらえません。が、インタビューをしているうちに、次第に心を開いてくださって、私たちも核心に近い資料を探し出し提供することが…

すごい!本の探偵・赤木かん子さん

4/19(土)☆野々市で、「学校図書館の棚つくりプロデュース」のテーマで図書館関係者を対象に赤木かん子さんの講演会があり、絵本クラブの山田さんと参加しました。 図書館員とは?から始まって、図書館が誰のために、何のためにあるのか、選書収集の基準は…

春の夜のおたのしみ!!~ステージ アウラ公演~

4/18(金)☆夜7:30~「ステージ アウラ」の特別公演です。明日は学校があるらしく、参加者は?…と内心、心配したのですが、次々に40人近くも集まってて、小さな図書館は足の踏み場もないほど。影絵やパネルシアター「ねこのお医者さん」、OHP紙芝居「いたず…

読書会「古典をたのしむ」スタート&詩と川柳の『幸せのレール』

4/17(木)☆「古典をたのしむ」は、実は5年前に武田裕一さんからいただいた提案(平成10年6月号館報「図書館と私」)、二年前の刈安小での読書会への参加、当時教職にいらっしゃった武田さんが昨年辞職され、自由な時間が確保できるようになったことなど、時…

水曜日は絵本のじかん/アンドリューさんと話そう&読書活動優秀実践図書館として表彰されます!

4/16(水)☆11:00~絵本クラブによる「絵本のじかん」は3組の母子が参加。これまで来ていた子たちが保育園に通い始めることもあって、毎年この時期には新しい仲間と入れかわりもあります。まだおっぱいを飲んでいる子、なれてきて歩き回る子…手遊びや絵本を…

生涯学習施設の完成予想模型&津幡小3年1組、3組さん&「ハッピーバースデー!」第一号&「図書館だより2003春号」

4/15(火)☆生涯学習施設の完成予想模型が今朝の中日新聞に紹介されました。図書館は13万冊収蔵規模、側面が全面ガラス張り、開放的な図書館です。2005年夏のオープン予定です。 ☆津幡小3年1組、3組が午前と午後に分かれ、先生と一緒に図書館で本選び。近い…

老親の介護に役だつ本は?

4/13(日)☆老親を介護する立場に実際に立たされた時、解決し難いさまざまな問題、悩みにぶつかりましょう。そんな悩みを抱えた方たちから、介護する立場の人たちの体験談、励まし、力づけとなる本はないかとのレファレンスを受けています。

「つばた昔むかし」~大坂喜久治さんのおはなし~

4/12(土)☆11時~「つばた昔むかし~じぃちゃんの昔話~」は81歳になられるという大坂喜久治さんをゲストに九折(つづらおり)の昔話を語っていただきました。子どもたちやお母さん、お父さん、20人程の人たちが集まる中、大坂さんはにこにこしながら、味の…

津幡小5年2組さん&はるばる花巻から&紙芝居に初挑戦は?

4/11(金)☆新年度初めての団体来館は津幡小5年2組。それぞれにカードも用意して、楽しそうに自由に好きな本を借りていきました。先生は団体カードを利用してクラス用に紙芝居など・・・。ぐんと成長した児童たち、図書館利用も上手です。 ☆岩手県花巻の方か…

平和の世紀を願う&電話からピアノ曲

4/10(木)☆平和の世紀を!!と世界の人たちが祝福して迎えた2000年でした。正義とは?豊かさとは?と考えずにはいられません。『地球家族ー世界三十か国のふつうの暮らし』を開くと~地球のさまざまな地に生きる人々の、家族の暮らし、家族の幸せな表情~ …

女性センターよりお知らせ&D51パネル&「地球人講座~国民性と民族~」

4/9(水)☆女性センター図書情報室より訂正のお知らせ…7日にお知らせした蔵書数は実は登録ナンバーで、正確には3,082冊だそうです。でも、これだけ女性関係の資料が揃っているのはすばらしいこと。新刊情報など知らせていただきたいとお願いしてあります。 ☆…

千葉県とつながって&手芸のであい

4/8(火)☆千葉県の方から“とり急ぎ”とお知らせ。『母の友』5月号に息子さんの言葉が掲載されたとか。今日、丁度その新刊が届き、開いて見ると! 《おはし/おかあさん みて、ごはんが つれたよ/記録:野水智佳(母)》 少し言葉が遅かったという響太くん(…

めざめよ女性たち~「自分」の人生を生きるために

4/7(月)休館日 ☆北婦研『かいほう』にお知らせのあった女性センターでの「古典講座」へ出かけ、かねてより念願の梶井幸代先生の講義を受けることができました。今日は鴨長明の『発心集』の最終回でした。語彙を深めながら広げながら丁寧に解釈され、庶民が…

SLシーサイド号にようこそ&小学生からメール&上藤又の大椿

4/6(日)☆一昨日、互いに持っている列車の写真を見せ合おうと約束したのですが、既に!A君からSLシーサイド号のスナップ写真が届けられていたのです。「SLシーサイド号へようこそ」から始まって、連結の瞬間やモクモク走行中など、実に明快な写真説明がつい…

不明本がどっさり返却&人気上昇中の趣味は&センス・オブ・ワンダーの幼稚園より

4/5(土)☆2月の蔵書点検で不明だった28冊、ほぼ1ヶ月間紛失していた27冊の計55冊の文庫本が、朝、どっさりブックポストに返却されていました。とにかくよかった~。気分一新して爽やかな春のスタートを。 ☆『覚えて楽しい!似顔絵教室』(NHK趣味悠々)が密…

鉄道の本に夢中の少年たち

4/4(金)☆春休みになって、朝一番に飛び込んでくる小学生のA君とF君。JRの列車の本に夢中らしいとの噂を聞いて、さっそくカウンターでインタビュー。 二人とも、幼い時の家族旅行から、新幹線の魅力に取りつかれたらしい。学校では「脇役」を自認する彼ら…

賢治作品をワークショップで&誕生日のいいこと&幼い子に教えられて

4/3(木)☆10:30~読書会「宮沢賢治を読むつどい」の今年度の第一回、細川律子さんを案内人に宇ノ気、金沢からも集まった8名で、文庫本『宮沢賢治全集 5』(ちくま文庫)の『若い木霊(わかいこだま)』、『カイロ団長』をワークショップ形式で読みあいまし…

ひな人形展示は明日まで&伊藤峻館長さんのことば

4/2(水)☆明日で宇ノ気町の林広子さんからいただいた【ひな人形】の展示が終わります。新聞記事で紹介されたお雛さま…「まさか実物を目にすることができるとは」、「ほっとあたたかい空気が…習って作ってみたい」、「作られた方のやさしさが伝わってくるよ…

新年度の初日はいろいろ

4/1(火)☆14日(日)まで、相沢まり子さんの水彩画作品「祐閑寺名月椿」の展示を始めました。絵本『はなせのけんちゃん』(文・いいだよしこ/絵・相沢まりこ)も一緒です。 ☆祖濱賢太郎さんから『宇郎居抄』第22号が届きました。詩人・生田春月、島根県浜…

旧津幡町立図書館の記録「ひと言・人・こと」はこちらです。