小さな図書館のものがたり

旧津幡町立図書館の2005年以前の記録です

「センス・オブ・ワンダーの図書館」と呼ばれていた旧津幡町立図書館。2001-2005年4月30日までの4年間、そこから発信していた日々の記録「ひと言・人・こと」を別サイトで再現。そこでは言い足りなかった記憶の記録が「小さな図書館のものがたり」です。経緯は初回記事にあります。

2002-06-01から1ヶ月間の記事一覧

職員移動

6/30(日)7月1日付けで、図書館オープン(平成8年)以来初めての職員移動(庭田係長が企画課に、村美和主事が税務課より)。庁舎内でも、図書館情報を広げるべく、図書館よりの密かな「特務」?も帯びて責任重大・・・の庭田さん。6年間、いっぱい支えても…

記録映画「神の子たち」&田楽座公演

6/29(土)フィリピンのごみ集積場で暮らす人々の姿を映した記録映画「神の子たち」は想像を絶する、衝撃的な映画でした。映像の持つ説得力はすごい。「生きること」について厳粛に考えずにはいられない。子どもたちは勿論、多くの人たちに観てもらいたい映…

前売りチケット~「神の子たち」&田楽座

6/28(金)明日は県文教会館で、ドキュメンタリー映画「神の子たち」が上映されます。生きる意味を問いかける感動的な映画だと評判です。①10:00~②13:00~③19:00~の3回上映、前売り入場料は大人1000円です。 津幡中学校体育館では、夜7時より「田楽座」公…

微笑み土器&生き生き「きのこ講座」

6/27(木)加茂遺跡から県内初の人面墨書土器が出土しました。今回の土器のように穏やかなほほ笑みを浮かべている表情は珍しいそうです。今日から7月12日まで、役場ロビーで展示されます。☆午後2時から、津幡公民館高齢者学級で「きのこ講座」。昨年、図書館…

嬉しいお知らせ二つ!!

6/26(水)7月の出会いの夕べのゲスト・河原正実さんは1948年生まれ、福井県三方町図書館の司書さんです。4歳の時に小児リウマチにかかり、それからずっと車いすの生活をされています。著書『車いす司書ハート貸し出します』の中で、河原さんは「自伝」に近…

町PTA母親研修の予備勉強会&寄贈の本など

6/25(火)夜7時半から町PTA母親研修の予備勉強会(7月3日、松任小学校図書館見学)。中農会長さんたち9人の委員の方たちが集まりました。「学校図書館を考える」には、表面からだけではなく、図書館の存在の意味、理念について考えてみる必要があると思…

傘さして「蛍の夕べ」

6/22(土)今夜は「蛍の夕べ」・・・7時に図書館に集まった50人(金沢大学生、留学生、4人参加)。中井孝平先生から「蛍」の生態についての分かりやすいお話(蛍のように暗い中で光を放つ石?も不思議でしたね)。続いて、特別参加してくださった中村浩二先…

臨時集合で摘芯&お天気を祈って!

6/21(金)10時から臨時集合の「菊の花の会」。5月30日(木)に「摘芯」、20日経った今日はいよいよ10号鉢に「定植」です。帽子、軍手、長靴、といでたちも颯爽とした会員の皆さん、名人の橋本菊佐久さんの指示にしたがって、腐葉土を鉢に入れ、鉢の中に入っ…

150冊のYAブック&「胡弓の夕べ」

6/20(木)『YA(ヤングアダルト・中学生や高校生の年齢の人たち)朝のブックガイド2002年版』に紹介されている150冊が図書館に揃っています。ヤングじゃなくても勿論!出会い直すチャンス!☆津幡町の山里の古い民家でささやかな「胡弓の夕べ」が催されお…

明日から「つばたの絵馬展」

6/19(水)明日から「つばたの絵馬展」が始まります。津幡百韻会の会員が、雪の中、町内の神社を隈なく実地調査してカメラに収めて、それを元に検討に検討を重ねて選択された絵馬(年代や運搬可能か否か等)の実物が運び込まれ、会場の中央公民館大ホールに…

点字資料を購入するには&求む!蛍情報

6/18(火)視覚障害の方のための点字資料は、活字資料に比べ、当然数倍の価格となります。その価格差を保証する制度があることをご存知ですか。レファレンスを受けて調べた結果、6タイトル、24巻が限度らしいのですが、書店販売の一般書に相当する価格で購入…

トニーさん「口」流&『石川の女性史』寄贈

6/15(土)土曜ボランティアのトニーさん、小学生を前に「ハリーポッター」の英語版をペラペラペラ~。子ども達は目を真ん丸くして・・・。韓国系アメリカ人のトニーさんは、名札をしていても、日本人だと思われています。「留学生なんですよ」と紹介して、…

紙芝居入門&映画「神の子たち」のお知らせ

6/14(金)さて!今夜の「のま・ひょうしぎin津幡」は、観客もOKということで、「のまりん」ファンのちっちゃな子から小学生たち、「のまりん」取材の辰巳丘高校生の山崎さんと才田さん…宇ノ気町から、内灘町から…と、初めての人たちも含め20人。朝から飛び…

『ぼく、生まれるよ!』『なみだ』&ふさのさんの報告&文芸サークル講座

6/13(木)第2木曜日の読書会「詩を楽しむ」・・・おなかの赤ちゃんからのメッセージ『ぼく、生まれるよ!』と、ふわっと心に染入る『なみだ』。去年の夏、岐阜の小さな絵本やさん「ポレポレ」で水野スウさんが見つけた絵本2冊(作者は駒形克己さん)、そし…

「手話で話そう」&「アンドリューの地球人講座~ベジタリアンⅡ」

6/12(水)今年度から月一回になった「手話で話そう」の時間。吉田詔子さんがボランティアで協力してくださっています。このところお休みがあって、久しぶりの手話でした。どなたでもいつからでも参加自由です。☆第2水曜日の夜は「アンドリューの地球人講座…

昔話クラブさん条南小へ&「緑ヶ丘子ども会」のわくわくプラン

6/11(火)午後からどしゃ降りの日でした。☆「どんど橋のかわうそ」や「峰山神のひひ退治」など、昔話クラブさんたち3人、条南小3年生にお話の出前です。図書館員は健康推進課「ほのぼのサロン」でブックスタートでした。☆一昨年の夏休み「で・あ・い企画~…

豊かな心を育む津幡町民会議&電線類地中化工事説明会

6/10(月)休館日 ☆4時から、「豊かな心を育む津幡町民会議」の「学校外活動部会」。親子の共同体験活動の企画・運営が目的です。<親子で津幡の歴史を訪ねる>計画もあります。☆夜、おやど商店街の「電線類地中化工事説明会」に出席。6月下旬から2年間かけ…

「つばた昔むかし~白い龍の話・ちまきと大蛇」&《西田幾多郎記念哲学館》開館

6/8(土)11時からボランティア昔話クラブによる「つばた昔むかし」…今日は能崎さんの『白い龍の話』(倶利伽羅峠の昔話)、『ちまきと大蛇』(富山県宇奈月の昔話)でした。子どもたちや大人、ちょうど居合わせた富山県の男性の方も参加して20名ほど、不思…

「おやど緑風茶会」のお茶席券&教育史資料収集のお知らせ

6/7(金)6月20日から4日間開催される「津幡町生活文化展~つばたの絵馬展~」にちなんで毎年開かれる「おやど緑風茶会」のお茶席券(一席五百円)、今年は池田九華の描いた生き生きとした絵馬(能瀬・日吉神社蔵)が刷られている素敵な券です。今日から図書…

賢治の『貝の火』&井上小「図書館探検」&津幡小団体貸出し

6/6(木)開館と同時に、井上小二年生の生活科の授業で「津幡町探検」!池田さん、宇波さん、杉田さんの図書館大好き3人組と付き添いお母さんの宇波さん。ゆっくり、しっかり、図書館探検。☆10時半からは「読書会~宮沢賢治を読むつどい~」。今日の作品は『…

手づくりの図書館備品たち

6/5(水)先日来、「人生本談」読書会・図書館応援団の長井惇夫さんが、友人から調達したという「製図板」を図書館のボード用に組み立てていましたが、本日完成!キャスター付きです!! 「みんなのへや」の前にある案内板、お洒落な「めにゅう」ボードも、…

「千成瓢箪」の植え替え&「で・あ・い講座」の感想

6/4(火)図書館の夏の窓辺の風物詩「千成瓢箪」、本葉が5枚になったところでいよいよ植え替え。『ひょうたんの育て方』を参考に3年前から育てていますが、その年によって「でき」が随分違います。今年はあまり欲張らずに、1本ずつを3鉢、のびのび、ゆったり…

女性県政バスで加賀方面へ『自然とふれあい~センス・オブ・ワンダー~』

6/3(月)快晴の休館日。「女性県政学習バス」に乗って加賀方面へ出発。まず石川県庁では知事室と議場をたっぷり!見学、78年前に建てられた建物には年月の重みがあり、装飾デザインもかえって斬新、感慨深いものがありました。ちょうど玄関前では「土砂災害…

TV会議システム&6月のジグソーパズル&『宇郎居抄』第12号

6/1(土)ボランティアのトニーさんも汗びっしょり。27℃の真夏日、お知らせをいただいて、午後「TV会議システム」を使った「石川県民大学校記念講演~唯川恵~」を見に中央公民館へ行きました。金沢までわざわざ出かけなくてもほぼ同時視聴ができる便利なシ…

旧津幡町立図書館の記録「ひと言・人・こと」はこちらです。