小さな図書館のものがたり

旧津幡町立図書館の2005年以前の記録です

「センス・オブ・ワンダーの図書館」と呼ばれていた旧津幡町立図書館。2001-2005年4月30日までの4年間、そこから発信していた日々の記録「ひと言・人・こと」を別サイトで再現。そこでは言い足りなかった記憶の記録が「小さな図書館のものがたり」です。経緯は初回記事にあります。

図書館の栞

きりりんさんの「アマビエ」の栞!スウさんのブログでご覧になりましたか?
きらり!光って、魅惑的でしょ。

ところで、栞といえば。。。つい自慢したくなる小さな図書館の『図書館の栞』

白色を基調にした艶のある紙に、図書館のシンボルカラーの黄色、目に優しいグリーンの文字と数字、丸びを帯びてひっかからない形。ひと目で開館時間、休館日がわかるようにデザインされ、「1・2・SUNつばた」のロゴマークがワンポイント。

裏側には、《かりるとき》、《かえすとき》のお願いと、《図書館は、だれでも、無料で利用できます。リクエストもできます。》のだいじな言葉。


「ようこそ図書館へ」という言葉をあえて使いたくないのです。
なぜって、ここはあなたの図書館、私たちの図書館です。
あなたはお客さまではないのです、小さな図書館を一緒に育てる仲間たち。
この栞が図書館の道案内となりますよう、いつまでも愛用くださいますように。

 

そんな願いを込めた栞、どなたにお願いしたらいいでしょう。。。思案していたとき、娘が友人の愛可さんを推薦してくれました。

「栞」なのに、どうしてわざわざ「図書館の栞」なのですか?
そんな質問から始まって、20代半ば、ちょうど育児とお仕事で忙しい愛可さんでしたが、イメージに合わせて、何度も練り直し、ステキな「栞」に仕上げてくださった。
ただものではない?熟練の印刷屋さんを相手に、紙質や色、サイズをこと細かに指定し指示した愛可さん。そうしてできあがった『図書館の栞』はシンプルで、明るくて、気品があって、可愛くて、ずっと大切にしたくなるような作品となりました。

そして、愛可さんからこんなメッセージまでいただいたのです。(『図書館だより』第一号に掲載)

~~図書館の「栞」をデザインして~~ (問谷 愛可)

「栞」の作成のお手伝いは、楽しい経験でした。前田館長の既成概念にとらわれない、
すべての人のための、素敵で、わかりやすくあったかい図書館づくりへの情熱に圧倒され共感しました。図書館開館までの限られた時間の中での「栞」作りでしたが、この「栞」が気に入っていただけたら、この上ない幸せです。まだ「栞」を持っていない方、今すぐ図書館のカウンターへ!

(実は、二か所!だけ、赤色が使われているのですよ~。今は、「図書館の栞」としては用をなさなくなったけれど、「栞」としては最高です。ほんの少し残部があります。ご希望の方に使っていただけたら幸せです。)

旧津幡町立図書館の記録「ひと言・人・こと」はこちらです。