昨日のうちに記録として書くはずでしたが、
ぐずぐずしていて一日遅れです。
***・・・・・・・・・・・
1月31日~2月8日までの9日間、
(定休日も含むので実質は8日間)
図書館は蔵書点検のため昨日まで臨時休館でした。
あいにく読書会の日が重なっていたのですが、
ありがたいことに、読書会のために
別のへやが用意されました。
*読書会メモ①*
〈宮沢賢治を読むつどい〉2月1日
12月には6人で
短編『マリヴロンと少女』と愉快な『蛙のゴム靴』を
読みました。
二ヵ月ぶりの今日は9人。
図書館の小さな「みんなのへや」では
ちょっと窮屈だったかもしれません。
初めて参加の方がいらっしたこともあり
久々に自己紹介もかねながら、
ご自宅の状況や今の想いを順に話しました。
Iさんが能登の入り口にお住まいだったことも
今回、初めて知りました。山の斜面の崩落で
県道の通行止めが続いていて、狭いう回路を通り
50分ほどもかかったそうな。
あ~だった、こうだったと
こうして声に出すことで
少しずつ元気になれる!
ほんとうに、
細川律子さんの言葉どおり
お互いにぐんと近くなって…
いつものように「星めぐりの歌」
『注文の多い料理店』の美しい序文
(今日の朗読者は、Iさんでした)
順に一頁ずつ輪読した作品は
『まなづるとダァリヤ』
まなづるは白いダァリヤには
やさしい声をかけるのに、
赤いダァリヤにはそっけない。
きれいだと賞賛されたい赤い花、
最後はポキリと折られた哀れな花は
ぐったりとなって。。。
コバルト硝子の光のこな、黄水晶(シトリン)の薄明穹
パラフィンの雲、藍晶石のさはやかな夜、ほのじろい霧
かがやく琥珀の波、桔梗色の薄明、
「くだものの畑の丘のいただき」を舞台にして
照明が変化し、哀しい物語が奏でられます。
***
読書会が終わってから、
Kさんから教えてもらったのは「高田郁」さん。
『あきない世傳 金と銀』の原作者だと知りました。
とびとびに3話分だけ録画してあったのを
欠落の分は想像で補いながら、先日の雨の日、
夫と一緒に見た心温かいお話です。
*残念ながら、原作の文庫本が津幡にはないので
近隣図書館で借りて読んだそうな。