小さな図書館のものがたり

旧津幡町立図書館の2005年以前の記録です

「センス・オブ・ワンダーの図書館」と呼ばれていた旧津幡町立図書館。2001-2005年4月30日までの4年間、そこから発信していた日々の記録「ひと言・人・こと」を別サイトで再現。そこでは言い足りなかった記憶の記録が「小さな図書館のものがたり」です。経緯は初回記事にあります。

レファレンスで育ちあい&投票箱設置&地球人講座で話し合い

11/13(水)先日、お正月に新聞に掲載された「芳春院」(まつ)の書状が何と書かれているのか読んでみたいというレファレンスを受け、図書館資料の『前田土佐守文書』を紹介。今日は一字一句丁寧に書き写されたものをお持ちくださって、一緒に確めあいをいたしました。常に好奇心と学習心が旺盛な方たちがいらっしゃって、調べもののご相談を受けることで、共に勉強する機会をいただくことになります。

そうそう、『クラバート伝説』レファレンスがきっかけで、はるばる福岡県立図書館より赤木かん子さんの自筆コピーが手に入りました。図書館資料の『近江昔ばなし再話集/むかしむかし』に原話・赤木かん子編集『烏賊別冊№22』よりと書かれていたことに注目した山田絵美子さんのあくなき探究心が始まりなのです。小さな図書館はこうして、みごとに!育っていきます。

☆昨日から「津幡町10大ニュース」応募は始まって、投票箱がやってきた!いろんなことがあった一年。図書館の10大ニュースもいろいろあった・・・。

☆夜7時半から9時すぎまで「アンドリューの地球人講座」。今夜は冷えているのに、初めての方たちも参加して17人(いつもは10人ほどなのです)、「津幡町の国際交流」をテーマに話し合いました。

国際交流とは?とのアンドリューさんの問いかけに、思いがけず、自由で率直な話し合いの場となりました。「伝統」を守っていくことと「開発」していくことをどう組み合わせていけばよいか一緒に考えたいと、アンドリューさんは提案しています。参加者の濱野先生は「一つにまとめるのではなく、いろいろな人の意見を聞くことが大事なのだと思う」

PartⅡとして、1月の「地球人講座」でこの続きをいたします。(12月はアンドリューさんが出張のためお休みです)

旧津幡町立図書館の記録「ひと言・人・こと」はこちらです。