小さな図書館のものがたり

旧津幡町立図書館の2005年以前の記録です

「センス・オブ・ワンダーの図書館」と呼ばれていた旧津幡町立図書館。2001-2005年4月30日までの4年間、そこから発信していた日々の記録「ひと言・人・こと」を別サイトで再現。そこでは言い足りなかった記憶の記録が「小さな図書館のものがたり」です。経緯は初回記事にあります。

『ガリヴァー旅行記』の地名&『まさか!のときの生き残り塾』&作文「山ばぁちゃん」が県代表

11/9(日)☆スィフト作『ガリヴァー旅行記』の中で、主人公のガリヴァーは小人国や大人国など空想の土地を訪れますが、注意深く読んでみると、その中でただ一ヵ所、本当の国名や地名が出ているんです。

子どものための月刊誌「たくさんのふしぎ」(福音館)10月号の『ガリヴァーがやってきた小さな小さな島』のおかげで、もう一度『ガリヴァー旅行記』をきちんと読んでみたいという人も出現!

☆『まさか!のときの生き残り塾』(進士徹著/家の光協会)には、「便利で快適な生活」をひと休みして自力で生き抜く力を!」と基本の知恵が分かりやすく図示されています・・・火おこし法や飲み水の獲得法、ロープの結び方・・・あぶくまネイチャースクールネットワーク代表の著者の「あとがき」がいいです。

☆読売新聞主催〈全国小・中学校作文コンクール〉の県代表作に選ばれたのは町立条南小3年生の松島君の「山ばぁちゃん」、山の中に暮らすひいおばぁちゃんへの小学生らしい想いがほのぼのと感じられる作文でした。うっかり見逃したのはその前日の七尾市御祓中3年杉本美弥さんの「15歳の私が今世界中の人に伝えたいこと」…この年頃に自分たちはいったい何を考えていた?宇宙、平和、命の連鎖をテーマにした彼女の作文に感動したと利用者の方より。

☆視覚障がい者用の資料作りとなる音訳、点訳作業は、正確な読みの確認(特に人名等固有名詞は難しい)など、地味で根気のいる仕事です。図書館もレファレンスの仕事としてお手伝いしています。

氷見市立博物館特別展示「山本永暉展」と常設展、同じ建物内の市立図書館も思いがけず見学できました。

☆今日は第43回衆院選挙…!

旧津幡町立図書館の記録「ひと言・人・こと」はこちらです。